Online Exermination And Medication Guidance

Online Exerminations

2020年4月コロナ禍において感染防止の観点から精神科で初めてオンライン診療が許可されました。

オンライン診療はネット機器を利用した動画診察を主に指すものとなります。

当院においてはTeamsを利用した相互的な動画診療を行なっています。

感染回避目的での利用とともにこれまで定期的な診療を拒否し家族が長く代理受診などしていた小児や成人の患者さんにオンライン診療は大きな安心感や治療効果を与えるものと思われます。

初診から3カ月程度は通常の診察を必要としますがそれ以降は本診療が適応可能です。初診時の向精神薬の投薬を禁じられています。3ヶ月に1回程度のリアル受診が要請されます。TeamsあるいはLineのダウンロードとID取得をお願いします。

まず「受付 柴田」を検索しcallしてください。当日の概ねの診察時間を決め、院長ID「hshibata1755」からcallします。

終了後「受付 柴田」より料金を伝えます。現在のところ手数料不要のpaypay決済をお勧めします。再診療の保険負担分とコロナ禍後はオンライン精神科技術料の加算が認められなくなっっため、デジタル機器使用加算(自己負担部分)3500円の費用が必要です。(1割負担では自己負担3640円、3割負担では概ね3910円程度となります)

Paypayでの即時決済あるいは後日の振込みをお願いしています。

処方薬は薬局からの着払い郵送となります。

自費でのオンライン精神科相談ご希望の方もTeamsで「受付 柴田」からお入りください。

Fees for online medical consultations We are actively responding to the introduction of online medical consultations based on video consultations on Teams or LINE. Face to Face session is mandate for the first visit. For Visiting fee and prescription fee and medications charge, public insurance benefits are applicable. Plus 3500 yen will be added for the work fee.Thank you for your understanding.       Director Dr Shibata